商品のひみつ産地だより

桜海老を守り続ける方々とつくる「駿河湾産桜海老のクリームスープ」

Soup Stock Tokyoに春を運ぶ「駿河湾産桜海老のクリームスープ」は、生の桜海老をお店で丁寧に茹であげ、クリームスープと合わせた一品。
春が近づくにつれて「今年はいつからですか?」とお問合せが増える、熱心なファンの方も多い人気のスープです。

駿河湾だけで採れる国産天然の桜海老



このスープの主役である「桜海老」は、春と秋の限られた期間のみ水揚げされます。市場に流通している桜海老の中には、小さい干し海老(シラエビなど)を「桜海老」と銘打っているものもありますが、分類上正しい桜海老は国内では駿河湾でしか水揚げされません。その身は3~5cmほどになり、水揚げ直後は透明に輝く姿とその希少性から「海の宝石」と呼ばれています。水揚げされた桜海老は、市場でせりにかけられるまで、徹底して鮮度の管理がされます。



文字通り宝石のように大切に扱われる国産の桜海老ですが、近年漁獲量が減っており、今ではとても貴重な海洋資源となっています。

120年以上続く歴史上初となる休漁



年々減少していた漁獲高ですが、2018年には記録的不漁に見舞われました。
桜海老漁協組合の皆さんは資源保護を最優先させるため、桜海老漁協組合の120年余りの歴史で初めてとなる、“休漁”の判断がなされました。

当時、桜海老漁協組合の組合長であり漁師の實石(じついし)さんはこうおっしゃいました。



「桜海老は非常に繊細で、水温や潮の流れ、月の満ち欠けなどさまざまな要因があわさってはじめて育っていきます。実はその成育の実態は、まだまだ研究が進んでいないところも多く、漁師たちの長年の経験や感覚値でもって判断することも多いのが実情です。」

不漁の原因を探る中では、河川が汚染調査や水温の上昇、近海の魚の生態系の変化との関連も議論されましたが、深海300メートルに棲む桜海老の調査をするのはとても難しく、原因の特定をできない中で、自主的に休漁を決められたそうです。

「本当に『苦渋の決断』でした。休漁となると漁師それぞれにも生活があります。“休漁は慎重すぎるのでは?”など厳しい意見も飛び交いました。でもね、桜海老がいなくなってしまったら元も子もない。まずは資源を守る。未来のための苦しい決断ならば、漁師である私たちがしなくちゃならないと思っているんです。」



「駿河湾で桜海老がとれなかったら、もう国産の桜海老はないんですよ。自分たちの思惑だけで漁はできない。自然の恵みとはそういうことなんですよね。もう何度も、苦渋の決断を重ねてきましたが、漁業者一体となって、必ず資源を回復したい、昔の海に必ず戻していきたいという気持ちで決断をしてきました。また皆さんにお届けできるように、できることを引き続き積み重ねていきます。」

桜海老を守り続ける方々とつくる「駿河湾産桜海老のクリームスープ」

この想いに共感した私たちは2019年の「駿河湾産桜海老のクリームスープ」の販売を休止し、駿河湾の皆さんと共に、桜海老が戻ってくる日を待つことにしました。
海外産のものや、類似の代替品に替えたスープを販売しなかったのは、私たちのスープへのこだわりでもありますが、駿河湾の皆さんの自然への向き合いと行動を共にしたかったからでもあります。

休漁が明けてからも毎日の漁獲量を確認し、禁漁区を設けながら続けている桜海老漁協組合の努力は少しづつですが確実に花開いてきています。
Soup Stock Tokyoでも段階的に販売を再開し、2022年には休漁前と同様の全店での販売を再開するに至りました。



今でも桜海老の漁獲量が増えたニュースが飛び込んでくると、「今年もお客さまに桜海老のスープをお届け出来る!」と嬉しい気持ちでいっぱいになります。

私たちのスープは多くの産地とのパートナーシップによって成り立っています。
こうして顔が見える生産者さんの気持ちを、お客さまにお届けしたい。
たくさんの想いのバトンを預かるアンカーとして、心を込めて一杯をご用意させていただきます。

ストーリー

一覧をみる