食の安心・安全
-
店内でお召し上がりいただける商品の情報
*店内、テイクアウト、デリバリーでお召し上がり頂く商品のアレルギー情報・主要原材料の原産地情報・栄養成分情報等をご案内しております。
*店舗により取り扱い商品が異なる場合がございます。ご利用される店舗の情報をご確認ください。Soup Stock Tokyo※ルミネ北千住店 / 中目黒店 / アーバンドック ららぽーと豊洲店 / FOOD&TIME ISETAN YOKOHAMA店 / Echika池袋店 / テルミナ2店(錦糸町) / ルミネ立川店 / 阪急三番街店 / 大丸神戸店 / 中野店 / S-PAL仙台本館店 / Echika表参道店 / 南町田グランベリーパーク店 / ルクア大阪店 / 流山おおたかの森S・C店 / 横浜ポルタ店
-
ベジタリアンのお客様への情報
動物性食材(牛肉・鶏肉・豚肉・その他の肉・魚介類・卵・乳製品)を使用しないスープをご案内いたしております。砂糖、はちみつ、油の使用につきましても、こちらからご確認頂けます。外部機関の認証等を受けているものではございません。
-
咀嚼配慮食の情報
噛むことに配慮した食事をご用意しております。(ルミネ立川店限定)
対応商品について、詳細はこちらから御確認ください。 -
グルテンフリーの情報
グルテンフリー対応商品について、詳細はこちらから御確認ください。
トレーサビリティ(追跡可能な状態)であること
お客様に安心して召し上がっていただけるよう、食材、調理方法に関する情報はできる限り開示しております。
それぞれの食材がどのような経路を辿って工場や店舗に届くのか、また調理されてお客様に提供されるのか。
その経路を透明性高くお伝えする、という考え方の根本にあるのが「トレーサビリティ(追跡可能性)」です。
私たちは食材ひとつひとつのトレーサビリティを把握し、生産者・流通者とともに、新鮮で美味しい食材を届ける安心をお約束いたします。
生産者との信頼関係を築くこと
生産者とのパートナーシップを育て、顔が見える信頼関係を築くことが、美味しくて良い食材を育てていくための大切な基盤だと考えています。
・主力生鮮野菜、魚介類等の現地視察 |
・商品規格書提出の義務化 |
・生産者とのパートナーシップ構築 |
製造工場とのパートナーシップ
パートナーシップ関係にある製造工場との連携によって安定的な商品の開発・製造・供給が可能になります。
Soup Stock Tokyoが掲げる方針に共感し、共に方法を模索してくれる、そんな信頼関係を築いています。
・製造工場とのパートナーシップの構築 |
・定期的な工場監査 |
・商品規格書、それを持続的に実現するための諸試験成績書の提出義務化 |
・品質管理の実施 |
・品質不良品の原因調査、改善指導 |
商品の一貫した管理
商品開発の設計から、商品試作、商品化した後の諸検査、安定した品質を保つための継続的なロットサンプル検査まで、一環した管理を行っています。
規格書が決定した段階から、お客様に商品として届くまでの流れの中で、様々なポイントで確認が行われます。
理想に掲げた味が、当初の想いから揺るがずにお客様に届いていくことを実現いたします。
・新商品開発における設計 |
・ロットサンプルの検査 |
・商品規格書の確認 |
・食関連法令に上乗せする自社ルールの制定 |
・微生物検査 |
・栄養分析 |
・食品関連資格取得 |
衛生・商品管理(店舗)
店舗運営において、常に清潔で、綺麗であることを「クリンリネス」とし、マニュアルを設けて実施しています。
これらは、定期的な巡回やそれに基づく指導などのほか、自発的な実施を心がけています。
また商品の品質管理、不良品が出た場合の原因調査や改善指導においても、それぞれの店舗はもとより、全社にて心がけ、事故のないよう徹底しています。