
この店を、
皆さまの1 日をあたためる
きっかけにしたいと思っています。
留学から帰国して、すぐのこと。
楽しかったホームステイから一変、久しぶりの一人暮らしがさみしくてたまらなかった私は、当時家の近くにオープンしたお花屋さんに行ってみることにしました。
こぢんまりとした静かな店内に、お客さんは私だけ。「花の名前も詳しくないし…」とやけに緊張してしまって、今日は見るだけにしようかなと思ったその時、店主のおばあさまが「開店したばかりでお客さんが少なくて。来てくれてありがとうねぇ」と声をかけてくれました。
何気ないひとことかもしれないけれど、思いもよらずお話できたことがうれしくて。
そしておばあさまは、緊張がほぐれてきた私に、たくさん花の名前を教えてくれました。
お会計をして帰ろうとした時も「開店祝いで配っているの、良かったらもらっていって」と、オレンジジュースと松ぼっくりを2つ。思いがけないギフトにときめきました。
そのお花屋さんで私が選んだのは、ヒペリカムという花でした。ヒペリカムの花言葉は「悲しみは続かない」だそうです。
さみしい気持ちやつらいこともあるけれど、ちょっとあったかい気持ちになれるきっかけって、どこにあるかわからない。
だからこそ、そんな瞬間を、私はたくさんのお客さまに届けたい。
この店を、皆さまの1日をあたためるきっかけにしたいと思っています。
Soup Stock Tokyo
アトレヴィ三鷹店
店長
-
おばあちゃんの家へ行く時だけは早起きをして、椅子の上に乗り、一緒に卵焼きを作るのがお決まりでした。
100本のスプーン
TACHIKAWA
店長
-
その手紙に「私も頑張ろう!」と背中を押してもらいました。
Soup Stock Tokyo
アトレ目黒店
店長
-
母の愛情がこもった料理が、私の暗い気持ちを吹っ飛ばしてくれていました。そしてそれは、今も変わっていません。
Soup Stock Tokyo
西宮ガーデンズ店
店長
-
店長という役割に、試行錯誤する日々ですが、お客さまや仲間のひとこと、笑顔が私の頑張る糧になっています。
Soup Stock Tokyo
福岡パルコ店
店長
-
再び立ちあがって前に進んでいく時は決まって、人との出会いがありました。
100本のスプーン
東京都現代美術館
店長
-
学生時代の私のはじめてのアルバイト先は洋服屋さん。店長としてやってきた彼女と出会えて今の私があります。
家で食べるスープストックトーキョー
松坂屋名古屋店
店長
-
自分がやりたいことはやってみよう。相手がやりたいことは手伝おう。
100本のスプーン
TOYOSU
料理長
-
宿泊やエンターテインメントではなく「スープ」を通して実現できるのだと気づき、入社を決めました。
Soup Stock Tokyo
中目黒店
店長
-
日々店に立っていると、ときどき奇跡みたいな出会いが起こります。
家で食べるスープストックトーキョー
阪急うめだ本店
店長
-
人との繋がりは、私のかけがえのない宝物。みんなの笑顔が、私の原動力です。
家で食べるスープストックトーキョー
アトレ吉祥寺店
店長
-
この店を、私が母親からもらったような優しさと安心がある場所にしたいと思っています。
Soup Stock Tokyo
テルミナ2店
流山おおたかの森S・C店
店長
-
お客さまにとっても一緒に働く仲間にとっても、いつでも気持ちよく帰って来れる場所でありたい。
Soup Stock Tokyo
S-PAL仙台本館店
店長