
0才のはじめての外食だけではなく
3世代一緒の食事の場所にも。
「また来よう」って思えるそんなお店を。
私の子どもは、1才半になりました。
今は、一緒に外食するのがとても楽しいです。
先日は、職場でもある100本のスプーンに食事をしに行きました。子ども用のリトルスモールプレートを注文すると、私が食べていた料理も気になったようで、少しシェアしてあげたり、自分も子どもが頼んだものをちょっと味見してみたり。
家では、先に子どもの食事を準備して食べさせることで、自分の食事は後回しになります。一緒に食事をすることは、なかなか難しくもあって。
一緒にゆっくりとテーブルを囲みながら、新しい料理を食べるのに挑戦してみたり、お互いが食べているものをシェアしてみたり、いつもと違う場所で一緒においしい時間を共有できるのが、外食の良さだと思っています。
自分の両親と、3世代で外食に行く機会もできました。ちゃんと子どもを育てられているのかと確認されるような時間でもあり、ちょっぴり背筋が伸びますが、子どもと一緒に食事をしているからこそ、今度はここに行ってみようとか、未来の話をたくさんして、楽しい時間を過ごすことができています。「これだけ外食できるなら、一緒に旅行も行けるね」と盛りあがりました。
小さい子どもを連れて、安心して食事ができる店は、まだまだ少ないと思っています。
0 才のはじめての外食だけではなく、3世代一緒の食事にも、「また来よう」と思える店を目指し、スタッフ一同、皆さまのご来店をお待ちしています。
100本のスプーン
TOYOSU
店長
-
私自身が「家族」以外の世界を知ってから聞く「家族」の話は、なんだかとても新鮮でした。
Soup Stock Tokyo
円山店
店長
-
そんな私の不安を軽くしてくれたのは、たまたま入った定食屋さんでの食事です。
Soup Stock Tokyo
ルミネ池袋店
店長
-
「私がいるから大丈夫、あなたの好きなようにやってみよう!」と背中を押せるような存在でありたいと思います。
100本のスプーン
TACHIKAWA
料理長
-
今までのご縁も、これからのご縁も大切に。今年もまた新たな人と街に出会えますように。
Soup Stock Tokyo
催事運営チーム
-
お子さま連れのお客さまが、オアシスのようにリフレッシュできる空間づくりをしたいと思っています。
100本のスプーン
FUTAKOTAMAGAWA
料理長
-
皆さんの生活の一部に溶け込むような店にしていきたいと思っています。
Soup Stock Tokyo
セントラルタワーズ店
店長
-
目の前のお客さまとその大切な方とを結ぶ仕事ができていることに、誇りを感じます。
Soup Stock Tokyo
ペリエ西船橋店
店長
-
自分を大切に、ありのままの自分で生きる人生でありますように。
Soup Stock Tokyo
アトレ大森店
店長
-
この店を、私が母親からもらったような優しさと安心がある場所にしたいと思っています。
Soup Stock Tokyo
テルミナ2店
流山おおたかの森S・C店
店長
-
お客さまにとっても一緒に働く仲間にとっても、いつでも気持ちよく帰って来れる場所でありたい。
Soup Stock Tokyo
S-PAL仙台本館店
店長
-
スープを贈ろう、という気持ちには、必ずあたたかさがあると思います。
家で食べるスープストックトーキョー
そごう横浜店
店長
-
私の実家は豆腐屋さん。「いつもおいしい豆腐をありがとう」とお客さんが言ってくれるのを見て育ちました。
100本のスプーン
東京都現代美術館
料理長